鎌倉旅行3日目。
鎌倉3日目は、念願の快晴からスタート!
七里ガ浜駅からの眺め。海!
江ノ電から見る海。流石に朝の7時ともなると電車も空いていました。
人混みには辟易するけど、毎朝こんな海を見ながら通勤できたら最高だな。
そして鎌倉高校前駅へ。奥に見えるのが江ノ島です。
江ノ電と海と空、そして江ノ島。最高な写真スポットです。
かの有名な漫画「スラムダンク」の踏切。
漫画を読んでないのでどのシーンかはいまいちよくわからないのですが、海を目前にしたこのロケーションは確かに絶景でした!
朝7時では2、3人くらいだったのが、お昼頃に通りがかった時にはもう100人くらいの人だかりが・・・!ものすごい人気っぷりでした。もし訪れる際には朝イチをお勧めします!
江ノ島を満喫します
またまた江ノ電に乗って、今度は江ノ島まで。
江ノ島で朝早くからやってる定食屋さん「江ノ島小屋」で朝ごはん。
朝限定の「漁師汁定食」をいただきました。
さすが江ノ島、お隣が漁港なだけあって海の幸がめちゃんこ美味しい!朝からお刺身を食べるという贅沢。
そしてメインの漁師汁は、魚のアラや骨を煮込んだ超濃厚なスープでした。カニや海老に近い旨味がたっぷりで、体に染み渡る味わい。美味い!
朝からガッツリ食べている・・・笑
他にも賄い飯や釜揚げしらす丼、魚の燻製のほぐし身を使ったホロホロ丼など、気になるメニューがいっぱいでした。
江ノ島小屋
HP:http://enoshima-koya.com/index.html
Open、CloseはHPをご確認ください。
Access:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-12
食べ終わったところで、前回の鎌倉旅で断念した江ノ島水族館へ。チケットは前もって買ってあったので、行列に並ぶことなくスムーズに入館できました!
水族館だけはフィルムをいつものISO400からヴィーナス800に替えて撮ってみましたが、やはり大正解。多少暗くてもバッチリ写っていますな。
人工飼育のシラスたち。動きが早すぎて流線型です。笑
カワウソがめちゃんこ可愛かった・・・うっかりTシャツ買いそうになりました。
そしてえのすいと言えばクラゲ!
淡いライトに照らされながらふわふわ〜、ホワホワ〜、と漂う姿が幻想的でした。くらげっていいな・・・
江ノ島水族館のお気に入りの一枚。
水槽を眺めてるのに、秋の紅葉を見ているような感じに撮れました。早く紅葉も撮りに行きたいねぇ。
江ノ島水族館を後にして、いよいよ江ノ島へ。
海を見ながら長ーい橋をテクテクと渡ります。意外と波が高くてビビる岐阜県民。笑
でもそういう波に果敢にトライするサーファーの人もいました。凄いな。
鳥居の奥は賑やかな弁財天仲見世通り。
あちらこちらにシラス料理のお店が立ち並んでいます。ただ、残念ながらこの日はシケのため漁ができず、生しらすの入荷は無し。ガーーン。
江ノ島エスカーに乗って、山頂を目指します。
弁財天様の八角の社。安芸の宮島、近江の竹生島と並ぶ日本三大弁財天のひとつです。
奥津宮まで来ました。江ノ島の神様って、てっきり海の神様なのかなーと思っていたのですが幸運、芸術の神様でもあるんですね。厳島神社や宗像大社の神様と同じとは驚きました。
山頂付近からの眺め!湘南の海が一望できます。
仲見世通りとはまた違ったレトロ感のあるお店が並んでいます。
江ノ島のシンボル、江ノ島シーキャンドル。夜には夜景も楽しめます。
この先の岩屋まで行くと江ノ島をぐるっと一周したことになってなかなかのハードコースになりそうでしたので、ここらで折り返しました。
帰りはあの長い橋を渡って江ノ島駅に戻る気になれず、バスに乗ってしまいました。笑
江ノ島〜腰越さんぽ
お昼ご飯スポットの腰越駅を目指して、のんびりぶらぶら。
旧江ノ電の車両が埋まっているのは、「江ノ電もなか」で有名な和菓子屋さん。
町の小さなお菓子屋さんですが、江ノ電もなかは夕方には売り切れてしまうくらいの人気商品だそうです。
その和菓子屋さんの何軒か隣に、美味しそうなジェラート屋さんを発見。
定番のミルクやチョコレートのほか、地元のぶどう「ふじみのり」や青ミカンを使ったソルベなど旬のものを味わえるラインナップばかりが並んでいます。
迷って迷って、「鵠沼(くげぬま)かぼちゃ」のジェラートをチョイス。ねっとり系で煮物には向かないかぼちゃだそうですが、こうやってジェラートにすると普通のかぼちゃよりも甘さや風味を強く感じられるそうです。美味い!
The Market SE1
HP:http://themarketse1.com
Open、CloseはHPでご確認ください。
Access:神奈川県藤沢市片瀬海岸1-6-6
ジェラート屋さんから出たところで、江ノ電と遭遇。
路面電車になって自動車と並走したり、住宅街ギリギリを通り抜けて行ったり、完璧に鎌倉の街に溶け込んでいる江ノ電。
道路沿いに、アイスキャンデー屋さん「イグル氷菓」を発見。実はさっきのジェラート屋さんの奥様が営んでいるとのこと。
期間限定のシロクマ(チョコレート味の「クロクマ」もありました)をいただきます。
イチゴにバナナ、キウイとたくさんの果物がミルクアイスの中に閉じ込められていて、一口ごとに美味い!結構溶けるスピードは早めなので、夏場は特に頑張って食べてください。笑
イグル氷菓
HP:http://iglu-ice.jp
Open、CloseはHPをご確認ください。
Access:神奈川県鎌倉市腰越3-8-26
そんな感じでぶらぶら歩きながらたどり着いた腰越の「池田丸」でお昼ご飯。
名物の釜揚げしらす丼です!
ホカホカのご飯とふんわりとてんこ盛りに盛られたシラス。大根おろしとお醤油と一緒に頬張れば、最高に美味い!
一緒について来たアカモクも美味でした〜今度来た時は生しらすがあるといいな〜
池田丸
HP:http://www5c.biglobe.ne.jp/~ikeda-m/
Open、CloseはHPをご確認ください。
Access:鎌倉市腰越2-12-10
腰越駅から再び江ノ電に乗ります。本当に民家ギリッギリ。
ぶらぶら散歩 御成通り編
鎌倉駅まで戻って来たら、今度は御成通りをぶらぶらします。
綺麗に整備されたお洒落な商店街(というには少しお洒落過ぎる感があります・・・笑)。小町通りのような喧騒はありませんが、その分お洒落度がアップしたセレクトショップやヘアサロン、カフェが軒を連ねています。
元々は銀行だった建物をリノベーションしたカフェ「CHOCOLATE BANK」。チョココルネにチョコクロワッサン、ココアにチョコレートエスプレッソと、チョコ好きにはたまらない空間。
鎌倉駅徒歩1分の純喫茶「ロンディーノ」。
クラシックな店内とジンプルなケーキ、サイフォン式のコーヒーでおやつ休憩。美味い!
プリンは個数限定でお昼頃には売り切れてしまうことが多いそうなので、プリンがお目当の方はお早めに。
商店街のやや奥まったところに、コーヒースタンド「The Good Goodies」を発見。
一杯毎に豆を挽き、丁寧にハンドドリップで淹れてくれるスタイル。すっきりとした酸味と香ばしさで、とっても飲みやすいです。
毎朝こんなコーヒーから1日が始まったら素敵だろうなー、と思えるようなコーヒースタンドでした。
テクテク歩いて、本日の最終目的地である雑貨屋「コトリ」さんへ到着。
オリジナルのマスキングテープを始め、店内はめちゃんこ可愛い雑貨でいっぱいです。女の子は絶対好きな場所!
切手も付箋も可愛すぎる・・・!可愛すぎて絶対に使えないやつです。笑
ここでしか買えないオリジナルグッズもたくさんありますので、鎌倉の雑貨土産はここで決まりですな!
鎌倉・文具と雑貨の店 コトリ
HP:https://www.kamakura-kotori.com
Open、CloseはHPでご確認ください。
Access:鎌倉市大町2-1-11
この日はここでお散歩終了!たくさん歩き回ったなー。
最終日の写真は現像から返って来たら載っけまーす。