大垣市津屋川へ彼岸花を見に行ってきました!
今年も田んぼや堤防にポツリポツリと咲き始め、彼岸花の季節がやってきました。
去年は半田市の矢勝川へ行ってきましたが、今年は岐阜県内でいいところないかなー、ということで津屋川へ。
滅多に乗らない養老鉄道に乗って、「美濃津屋」駅まで。
養老鉄道は本数に限りがありますので、時刻表は要チェック!
美濃津屋駅から彼岸花の群生地までは、歩いて10分くらいです。
今年から「第1回ひがん花まつり」が開催されたらしく、駅付近では地元のボランティアの方々がマップや地元特産品が当たる抽選券を配布されていました。
遠くに見える養老山脈、川辺の柳の木々、天然記念物のハリヨが生息する津屋川など、豊かな自然が広がっています。
「曼珠沙華」、サンスクリット語で「天界に咲く花」と言われ仏典ではおめでたいことがあると天から降ってくるという言い伝えがある一方で、お彼岸頃に咲くことから「幽霊花」という別名もあります。
また、普通の花とは違って花が枯れてから葉が成長する摩訶不思議な植物。そんな不思議の多さも、魅力のひとつかも。
SUPERIA400のこってり感と相まって、彼岸花はダークカラーがよく似合います。
ちなみに抽選会は美味しいお水が当たりました〜笑